You are here: ホーム / BSD

BSD

カテゴリ:
ソフトウェア
読み:
ビーエスディー
英語:
Berkeley Software Distribution
説明:
カルフォルニア大学バークレー校で開発が行われ、配布されたUNIX系OSやソフトウェアの名称。単にBSD系UNIXを指す場合もある。 BSDは、当時バークレー校に在籍していたBill JoyがPascalコンパイラなどを配布したのが始まり。その後、バークレーで改良されたUNIX(1BSD)とともに配布が行われたため、OSの名称として使われることになった。 その後、DEC社(現Hewlett-Packard社)のVAX11でUNIXを動かす必要から、AT&TのUNIX/32Vをベースに仮想記憶を実装した版が作られた。これが3BSDである(1979年)。同校は、その後、DARPA(米国防省高等研究計画局)からTCP/IPの実装などのプロジェクトを請け負い、この契約で作られたのが4.0BSDである(1980年)。このときに作られた組織がCSRG(Computer Systems Research Group)で、以後BSDはCSRGがリリースを行った。 4.xBSDが広く使われたのは、AT&TがUNIXを商用化したため、32V以後はソースコードが公開されなくなったからである。この4.x系列で最も著名なのは4.3BSDで、これは4.2BSDの効率を上げ、バグフィックスを行ったもの。各社のUNIXワークステーションやサーバーなどのOSとして採用され、広く使われることになった。 当初、BSD UNIXは、AT&Tのライセンスが必要だったが、CSRGで大部分を開発した4.3BSD Net/1を、AT&Tのライセンスが不要なフリーソフトとして公開した。その後、4.3BSD Net/2がリリースされるが、これに対してUSLから訴訟を起こされた。その結果、4.3BSD Net/2は、AT&Tのライセンスが必要とされたが、代わりに4.4BSD-Liteはライセンス不要にすることができた。CSRGは、 1995年に4.4BSD-Lite Rel.2をリリースし解散した。
関連見出し:
FreeBSD NetBSD OpenBSD 386BSD
関連URL:
用語集リストへ:  >> 戻る