You are here: ホーム / Embedded Linux
Embedded Linux
- カテゴリ:
- ソフトウェア
- 読み:
- クミコミリナックス
- 英語:
- Embedded Linux
- 説明:
- 携帯電話、PDA、カーナビゲーションシステムなど、マイクロコンピュータが組み込まれている「組み込み機器」や「組み込みシステム」で動作することを目的に改変されたバージョンのLinuxカーネル。 組み込み機器は、デスクトップコンピュータに比べてCPU性能、メモリ容量、二次記憶容量などが大幅に制限される。また、ユーザーの操作や外部信号に対して即時に応答すること(リアルタイム性能)が要求される。従来、組み込み機器にはメーカーが独自に開発したOSを採用することが多かったが、CPU性能の向上に伴い、Linuxのような汎用OSを修正して採用するケースが増えている。 オリジナルのLinuxカーネルは動作に最低16Mバイト程度のメモリが必要で、応答性能も数ミリ?数十ミリ秒と遅く、そのままでは組み込み機器には適さないが、組み込みLinuxではこれらの点が改良されている。 組み込みLinuxにはオープンソースのものと商用のものがあり、10数種類の製品やプロジェクトがある。
- 関連見出し:
- Linux カーネル μcLinux TOPPERS CE Linux Forum
- 関連URL:
- Embedded Linux Consortium公式サイト(http://www.embedded-linux.org/ Embedded Linux Consortium)
用語集リストへ: >> 戻る