You are here: ホーム / OSSに関するFAQ

OSSに関するFAQ

Linux

オープンソース

コミュニティ

セキュリティ

ビジネス

知的財産権

質問
オープンソースソフトウェアは、コピーしてもいいですか?
オープンソースソフトウェアは、再配布してもいいですか?
オープンソースソフトウェアは、著作権者に無断で使ってもいいですか?
OSIがオープンソースライセンスを認定しているのはなぜですか?
OSI認定ライセンスには、どのようなものがありますか?
GNU GPLでは、どのような条件で、何が許諾されていますか?
GNU GPLとGNU LGPLの違いは何ですか?
GNU GPLとBSDライセンスの違いは何ですか?
GNU GPLで公開されているソフトウェアには、どのようなものがありますか?
GNU LGPLで公開されているソフトウェアには、どのようなものがありますか?
BSDライセンスで公開されているソフトウェアには、どのようなものがありますか?
「Linux」は商標ですか?
「オープンソース」は商標ですか?
オープンソースソフトウェアは、著作権を放棄したソフトウェアですか?
Linuxは特許を侵害している可能性がありますか?
「SCO問題」とは何ですか?
Linuxを使うにはUNIXのライセンスが必要ですか?
Linux上で動作するアプリケーションは、オープンソースライセンスでなければいけないのですか?
オープンソースソフトウェアと連係して動作するソフトウェアは、すべてオープンソースライセンスが適用されなければならないのですか?
主に海外で開発されているオープンソースソフトウェアは、日本の著作権法で保護されますか?
オープンソースソフトウェアに関して、これまでに起こされた知的財産権訴訟はありますか?
自分で開発したソフトウェアに、GNU GPLを適用することはできますか?

開発